こんにちは、矢野です😊
前回まで
今回は
改善のために
何をするといいのか編です😄👍
そしてまとめと行きます!
これは全身冷え性さんだけに
言うことじゃなくて
冷え性さん全般に言えることなのですが、
冷えにくい身体にするために必要なこと
①体温のコントロールができること
②自分で熱を作れること
③スムーズな血流
ここがポイントだと思っています。
。
そして全身冷え性さんにお勧めしたい
具体的な内容をひとつずつご紹介します😊
まず①から。
①体温のコントロールができること
体温のコントロールは基本的に
汗を出すことで行っています。
でも全身冷え性さんが
闇雲にサウナや岩盤浴、
お風呂で汗をひたすらかく!
というのはお勧めしません。
。
汗をかく
=体温を下げる作用だからです。
でも身体は温めたいですよね。
ここでお勧めしたいのは
温冷浴法です♨
簡単に言ったら
温めると冷やすを交互に繰り返す入浴法です!
①少し熱めのお風呂に浸かる
②5~10分ほど浸かったら
一度浴槽から出ます
③冷たいシャワーか
冷たいと感じるくらいのごくぬるめで
膝上~足先
手先~肘上をしっかり冷やします。
④また浴槽に浸かり温まります。
ここまでを3往復は繰り返し、
最後は必ず【冷やす】で締めくくってください💡
これはいろんないい作用があるのですが、
湯冷めしづらかったり
体温調節のスイッチが鍛えられたり
血管を強くしてくれたり
自律神経を整えてくれたり✨
これを試した晩は
足先がずっとポカポカして
寝付きもいつもより早く、
そして眠りも深くなる方はとても多いです♪
②自分で熱を作れること
ここでお勧めしたいことは
2つあります
1.食事
全身冷え性さんはとにかく
タンパク質を増やしましょう!
とくに鉄分を多く含む鶏肉がお勧め!
煮ても焼いても揚げてもおいしい♪
とくには骨付き肉、
手羽先や手羽元で
生姜やネギを入れたスープは
身体を温めるのに最適です!
砂糖の多いものを摂りすぎると
身体を冷やしてしまうので
お菓子や菓子パンなどが多い方も
少し見直してみるといいかと思います😄
。
食事をすること
そして消化した栄養をエネルギーに変えることで
熱は作られます。
熱を作り出せるような食事をすることも
大事なことです💡
ーーーーーーーーーーーーーー
2.運動
血流が勢いよく流れることで
熱が作られます。
ということは
血液を送り出す力が必要です💡
ここで一番の要は
心肺機能
。
最近息切れするくらい動いたことありますか?
ちょっと小走りしただけでも
息が上がってしまいますが、
それも毎日ではありません。
冷え性を改善するまでと決めて
一度毎日トレーニングをしてみることをお勧めします。
なかでも私も続けやすかったのは
バーピー
動画検索して頂くと色々でてきますが
やりやすい&続けやすそうなもので
構いません😊👍
なんなら、
工程を少し省いてもいいと思います。
大事なことは
・嫌にならないこと
・続けられること
私がバーピーをお勧めする理由は
簡単&数分で終わる&しっかり効く
からです
最高じゃないですか、これ😂
3分以内で終わります😂
なのにめちゃくちゃきつい!!!
心肺機能は鍛えられるし
筋肉も増やすことができます。
そして
続けやすい!
その習慣にプラスして
歩くことも増やせると尚良しです!
いつもの日常にプラス10分。
最高40分くらいまで増やせるといいと思います😊
通勤のついでや
買い物のついでで構わないです👍
これだと出来そうじゃないですか??
。
私は根っこがずぼらなので
簡単に出来そうなことしかお勧めしません😂
③スムーズな血流
ここは筋肉のコリや
関節の硬さがあると問題ですよね。
ここでは
セルフマッサージや
ヨガなどのストレッチ
オイルトリートメント
などをお勧めします。
せっかく温めて
栄養もとって
運動もしてるけど
身体が硬いと
流れるものも流れにくく
温まり方も
やっぱり遅くなります。
ようは
頑張りの結果が出にくい!
これは結構凹むんです。
それを感じてしまうと途中で辞めてしまったりするんです。
勿体ない。
。
同時に身体を整えることで
結果が早くなり
ずっと続けられやすい。
ここモチベーションとして
めちゃくちゃ大事です。
長くなりましたが
いかがでしたか??
全身冷え性さんに向けての内容でしたが
冷えを気にされる方は
試してみても悪くない内容ばかりだと思います。
よろしければお試しください😄
セラピスト矢野碧