こんにちは、矢野です😊
コロナの時もそうでしたが、
なにか自分に起こった時に
慌ててしまう
ということがあります。
。
わーーーどうしよう!!
困った!
怖い!
どうなっちゃうの!!?
ずっとそればかりを考えて
わざわざネガティブなイメージを
湧きたたせる。
。
で、また
落ち込む・・・・
。
。
。
もういいよ、これ。
疲れた。
落ち込むのって
下を向くから
現実見なくていいので
楽なのだけど、
そこから顔上げるの
すごく疲れる。
落ち込んだ状態から
腰上げて
立ち上がるの
めちゃくちゃ重いんですよ。
。
。
一回座ると
立ち上がるのって
ちょっとしんどいですよね。
まさしく、アレです。
座る時はいいのですが、
立ち上がる時には
何kgものリュックのような
・・・
いや
子泣き爺背負ってるような感じで
重たくて重たくて
。
。
だから
落ちこんだり
慌てたりしても
もちろんいい。
ただ
ちゃんと誤魔化さず
何に落ち込んでいるのか?
何に慌てているのか?
私はどこに落ち込んだのか?
私はどこに慌てていたのか?
ひとつずつ感じ切ったら
もう、
さっさと立ったほうが
よっぽど楽。
。
座りっぱなしは
重たくなるだけ。
もう、いいよ😂
それ、疲れた😂
。
。
どうせ
慌てたり
落ち込んだりする時って
見えてる現実に振り回されてるだけなんだから
いちいち
振り回されるの
やめようぜ😂
と、自分自身に思いました。
。
本当にこのやりとり
自分が疲れる😅
。
。
ただ、立ち上がる前には
ちゃんと
なぜ?
どうして?
どこに?
を自分で知りきること。
。
ここ誤魔化すと
また同じこと
繰り返すだけ😂
。
深呼吸して
知りきって
大きくまた深呼吸。
。
「なんとでもできる」
と思えたら自分の軸に戻ったとき。
。
周りに振り回されるのは
もう辞める。
セラピスト矢野碧