こんにちは、矢野です😊
私は昔から優柔不断でした。
でもそれが
どうしてそうだったのか🤔
悩むことが多い時
何が起きていたのか?
今回はそのお話です。
そもそも何を悩んでいたのか?
まずは選択です
。
たくさんの選択肢の中から、
例えば
飲食店でのメニュー選び
いくつかの中から何を選ぶか、という時。
。
ここで私の頭の中は
大忙しです。
ざっとメニューを一通り見る
何が気になったかピックアップ
ここまではOK。
ここからが問題↓
(注意:長いです)
今のお腹の空き具合は?
最近食べたものは?
野菜食べたっけ?
お肉食べたっけ?
和食続いたっけ?
自分では作れるものはここではいいや。
いつも食べれそうなものはここではいいや。
最近の身体の疲れはどうだっけ?
ここの一押しはどれ?
他のお客さんはどんなもの頼んでる?
こっちとそっち。
何が入ってて何が違う?
。
2択まできたけど、
どっちが後悔しない?
値段は?
。
。
・・・長い😅
。
優柔不断って、
というか、私の優柔不断の場合
こんなことを考えています。
。
良い意味で言えば
思慮深い
悪い意味で言えば
煩い😂
。
。
そして何より特徴的なのは
いかに自分の欲してるものを選んでいないか
というところ。
。
自分の欲してるものよりも
前後の状況や損得。
。
満足することよりも
後悔しないかどうかの確認。
。
。
総じて
自分の判断まったく
信用していない🤣🤣🤣
自分の中から生まれる欲は
第一優先ではない🤣🤣🤣
というところ。
。
悩むことが多い時というのは
自分の意見や欲、判断は
第一優先ではなくて
自分以外の外に
判断基準を置いています。
。
その外の判断基準というのは
めちゃくちゃたくさんある。
むしろキリがないから
決めるのに時間がかかるのです。
。
ここで自分が第一優先で
自分だけの判断基準であれば
「“いま” “私は”
何が食べたいかな~😋」
だけの自問でいいわけです。
その自問だけをして
メニューを見ていけば
「あ!これ!😍」
。
もし、あとで
「こっちのほうがよかったかな~」
なんて思っても
「さっきの私は“いま”これが食べたいと思ったのだからそれでOK😁大満足♪」
ってなるだけ。
。
自分の判断が正解なのですから。
。
ここで後悔するときは
いつも
「さっきの私判断ミスした😫」
と自分を責めています。
。
。
判断ミスした人を責める
これ自分にやってる人は
部下や後輩などにもこれしてますよ。
私はしていました😱
しかもやはり無自覚で🥶🥶
。
悩むことが悪いわけではなくて、
自分の判断を信用せず
外の判断基準に当てはめて生きる人生
それって満足していたのか?
と自問してみると
やっぱりいつもどこか不満足なのです。
。
というか
いつも
不安。
。
「さっきの選択合ってたかな!?」
「あの選択大丈夫だったかな!?」
私、間違ってないかな!!??
こんなことばかりを
いちいち確認していました。
自分でやっておいて何ですが、
疲れる😂
。
そういう変な疲れる癖は
どんどん手放したい。
ぶっ千切るんではなくて、
ちゃんと
自分がそうだったって
受け止めた上で
もう辞める。
。
どっちが自分にとって心地いいか
一目瞭然ですから。
セラピスト矢野碧