こんにちは、矢野です😊
まずはこちらでおさらいの上、
読んで頂きたいです😄
今回は
肩こりの場合に
どこに注目して
ストレッチやヨガをするか?
というテーマでお話です!
。
『痛いところは
根本原因にあらず!』
お決まりの私の持論です。
。
。
「肩がこってつらい!」
「肩こりひどい」
「肩こりすぎて気持ち悪い」
つらくてたまらない!😭!
。
そんな時、
肩を揉んだり
肩を叩いてみたり
マッサージチェアで
“肩こりコース”を何度もリピートしたり
湿布を貼ってみたり…
。
。
一瞬、
「あーちょっとマシになったかな」
なんて思っても
すぐに戻る…
なんてことありますよね。
。
これこそ、
肩こりを感じているけど、
根本原因はここにあらず!
じゃあどこだ!!!?
。
ということでイメージしてみましょう。
根本原因は必ずひとつだけではないので、
いくつか探してみます。
そうすると
ストレッチやヨガを行う時に
肩こりのためには
どこを意識すればいいのか???
が探しやすくなりますよ💡
。
。
肩が痛いと感じてる
ということは
その痛いところを
どこかの筋肉が引っ張っているということ。
ジャイアンに腕を引っ張られて
「痛いよーー😭」
と泣くのび太君のような構図です。
。
上のイラストから
どこが引っ張っていそうですか?
どこがジャイアンっぽいですか?
。
。
。
。
。
私がイメージした場所は、、
↓
↓
↓
↓
↓
こんな感じです。
他にも
お腹や足のほうからも
引っ張られていると思います。
でもまずは近いところを
見てみました。
。
肩こり=のび太君を
「痛い!」と感じるまで
引っ張り続けている
筋肉=ジャイアン
首
フェイスライン
後頭部(←塗り忘れました)
胸の筋肉
腕や手・指先
腰
などです。
首やフェイスラインというのは
現代人はみんな
下を向いていることが常です。
そうなると、
鎖骨からフェイスラインまでの間が
ガチガチに硬くなっていまいます。
。
または
デスクワークをしていると
食いしばることが増えます。
フェイスラインの筋肉が
ぎゅーーーっと硬くなり
やっぱり肩に繋がる筋肉を
引っ張り続けてしまいます。
胸の筋肉もとても根深いので
丁寧にケアする必要があります。
私もここは、症状によっては
とても時間かけて施術します。
本当に根深いので😅
肩こりに意外な原因のひとつが
腕~手・指でしょうか。
人間は細かい作業ができるよう
指先の動きはとても進化しています。
進化とは
どんなことが起きたかというと、
腕~手・指というのは
複雑な動きが出来るように
たくさんの細かい筋肉が発達しました
どんなにすごい技術者や専門家でも
腕の筋肉すべてを
肌の上から正確に言い当てるのは
難しいと言われてるほど
とても複雑に配置されています。
。
細かい筋肉がたくさんあるということは
それを使えば
もちろん凝ります。
。
腕だって、指だって凝るのです。
。
ヨガのポーズでも
ストレッチでも
指先まで意識してことありますか??
。
ヨガの先生って
指先まで美しい動きですよね😘
。
こういうところにも
身体に結果が出ますよ。
。
。
。
ざっと考えられる原因を
挙げてみました。
ここからひとつでも
ふたつでも
少し意識を向けてみるだけでも
肩こりに変化が起きるかもしれません。
よかったら
次ストレッチやヨガをする時
思い出してみてください😘
セラピスト矢野碧