こんにちは、矢野です。
前回の続きです。
まだお読みではない方は
ぜひご一読ください😊
前回は
肩こりや腰痛に悩み改善のため
長年ヨガやストレッチしてるのに
…なぜだか効果が出ない
その要因のひとつを
ターゲットを絞ること
がポイントだとお話しました。
。
今回は実践編です。
実際の例から見て
どこをケアすべきなのか?
具体的なところが見えると
普段のヨガやストレッチが
また一段と質が上がりますよ😘♪
。
。
痛みがあるところが
根本原因にあらず
これは私の実体験からの持論です。
。
。
痛みのあるコリは
どこかにジャイアンみたいな存在に
常に引っ張られている可能性がほとんど。
。
というころは、
ジャイアンを説得すればいい!!
ただこれだけです😚👍👍
。
。
今回は腰痛について例に挙げます。
通常の姿勢から
腰を曲げた時。
腰痛の方というのは
反り腰からくる方もいらっしゃるのですが、
今回はとくに多い
腰が丸くなっている方を例に挙げます。
。
。
スマホやPCを見る時に
腰がズルズルと丸くなり、
その姿勢が長時間続くと、
立った時も同じようなままに
なりがちです。
この腰が曲がってる時、
どこにジャイアンが居るかイメージしてみましょう。
引っ張られて痛いのは
のび太君(腰)です。
ジャイアンは
のび太君(腰)を引っ張り続けているところです。
。
。
正解は、
というのは正直なくて
(おいっ!😂)
世の中なんでもそうですが
“正解”はひとつにあらず。
そして簡単には見つからないものです
。
なので、
考えられる要因のひとつとして
お話していきます!
。
。
。
痛いところ=のび太君
引っ張っているところ=ジャイアン
。
引っ張っているジャイアンは
どこにいるのか????
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ざっとこんな感じです。
水色●の部分が
ジャイアンが居るだろう場所です。
。
腰を引っ張っている場所
上のイラストでいくと、
膝の裏
肩の内側
頭
胸
お腹
ももの付け根
腰の痛みをゆるめてあげるなら
この部分にアプローチするのは
必須だと思います。
ヨガやストレッチの時も
このひとつひとつが
伸びていること
引っ張り続けて縮んでいた筋肉を
ゆっくり伸ばしてリラックスさせてあげましょう!
。
膝の裏が伸びてるかな?
頭も硬くなっていないかな?
肩は開くかな?
胸はしっかり伸びてるかな?
お腹も伸ばせてるかな?
ももの付け根は伸びてるかな?
。
ポーズひとつひとつ
伸ばす箇所に集中力集めて
意識しましょう!
。
美しいストレッチやポーズばかりに
気を取られず、
まずは伸びているかどうか!
。
きちんと的確な場所が伸ばせていれば
自然とポーズも美しいものです🥰
。
。
。
もちろん上の挙げたこと以外も
脚の裏や、指先~なども
要因としては挙げられますよ。
ただ、まずは
行いやすい場所から
アプローチしてみること。
。
なんでも続けることが大事!
。
長年続けていらっしゃる方は
さらに質を上げて
より美しさに磨きがかかりますように😘
。
次回は肩こり編もご紹介します!
セラピスト
矢野碧