こんにちは、矢野です。
自律神経ってもう聞きなれた言葉で
だいたいのこともおわかりかと思いますが、
改めて簡単におさらいします😊
。
自律神経とは簡単に言えば
モード変更
または
ギア変更
みたいなものです。
。。。。。。。。。。。。。。。
交感神経という
パワフル体育会系モードと
副交感神経という
リラックス知的モード
。。。。。。。。。。。。。。。
このギアが変わることで
身体中のあちこちの機能が
ターボで動いたり
ゆっくり休んだりと調整できています。
。
この機能があるおかげで
身体のどこかの機能がショートせず、
ようはぶっ倒れずに済むわけです。
。
ブラック企業のように
ターボで働かせられ続けると
社員は倒れてしまいますから。
。
。
ただ、ご存知の通り
この十数年はとくに
この自律神経の機能が
うまくいかなくなっている方が多い。
病名で言えば
自律神経失調症 や 鬱
と呼ばれることもあります。
。
病名はつかなくても予備軍の方は
実際にとても多いと思います。
。
。
なんとなく最近
寝ても疲れが取れない
寝つきが悪い
イライラする
急に不安になる
身体が動かない時がある
だるい、、、
。
など病院で診てもらうほどではないけど
または診てもらってもなんともないと言われてしまう。
。
。
そういう時どうしたらいいのか?
まずはだいたいは
生活習慣を整えましょう!
と言われると思います。
。
。
だけど、
身体がだるい、頭がぼーっとする時に
あれもこれも
気が回らないですよ。
それが出来たら悩んでないですよね。
。
。
なので、
まずお勧めしたいのは
身体の凝りをゆるめること。
そして
温めること。
。
まずこの2つです。
。
。
当たり前のようなことですが
やっぱりここは避けて通れない
本当に大事なところ。
だからこそ、
改めて丁寧に
行っていきます。
。
やっぱり元気に
好きなことしたいですしね。
。
。
次回は
自律神経の不調と
身体をゆるめることの関係についてお話します。
セラピスト
矢野 碧