こんにちは、矢野です。
私は昔から、
と言っても本当に昔から
それはもう幼稚園児の頃からずっと
朝起きるのが苦手です。
そして時間にルーズです。
だいたいなんでもギリギリです。
。
小中高とずっと遅刻ギリギリでした。
(このギリギリ間に合わせてるところがあざとい😂)
さすがに社会ではこれ問題になるので時間の使い方を学ばねばと、本屋に行きました。
するといっぱいあるんでよね、その手の本。
。
『あーいっぱい悩んでる人いるんだなぁ』
なんて思いながら自分が読みやすいものを探して
それを読み、またはネットでも情報を探して
。
『おーそうやればいいのかー』
と納得しながら試してみるけど、
。
。
まぁ続かない🤣
本当に
びっくりするほど続かない🤣
。
。
。
これまずなぜ続かないかと言うと
根本的な部分と向き合ってないからです。
。
。
私がやろうとしてたことは、
寝起きの状態の人に、強制的に食事をさせようとしたり、着替えをさせようとしたり、体操をさせようとしたりしてるようなもの。
本人に取ってみれば
「いや、今朝は食欲ないし」
「まだ寝間着でリラックスして過ごしたい」
「今日は少し熱っぽいから運動は避けたい」
など、思っていること=事情があるわけです。
。
。
なぜギリギリで物事を進めようとするのか?
なぜ朝起きられないのか?
なぜ時間配分がうまくできないのか?
。
ここに関する事情を聴かずに、
闇雲に『方法』を充てがっても
それは暴力に近いわけです。
。
。
「事情だぁ!?つべこべ言わずにやれ!」
時によってはこれも必要なこともありますが(思いきり=癖の矯正という意味)
頭ごなしにこれやってしまうと
ただのブラック企業。
しかも愛のかけらもないやつ。
。
そうなると人間、また避けるものです。
嫌なものは避ける。
動物としての本能ですよね。
。
で、また繰り返します。
。
。
。
なかなか変えられない習慣や癖があるとき
『方法』を充てがう前に
まず『事情』を知る。
。
。
これ今までやってきませんでした。
。
事情がわかったとこからやっと『策』が見つけられるものなんだなと思いました。
セルフセラピスト
矢野 碧