
こんにちは、矢野です。
私のこれまでの交友関係は、だいたい10年単位くらいが多いです。
ようは付き合い始めると長いんです。
。
その要因として、私はあまりベタベタした付き合いが好きではないのでふと
「最近どうしてるかな?」
「そろそろ誕生日だな」
「あ、これ前あの子と食べたなー」
と何気なく思い出し、お互いに連絡とったり遊んだりしています。
同じような距離感なので、心地いい。
。
まぁ、昔からトイレは一人で行きたいタイプですし。
当時は(軽いいじめの影響で)他人の目を気にしていたので、一人になることが怖いと思うこともありましたが、
それさえ無ければ、一人でトイレくらい行きたいし、一人でぶらぶら下校しながら散歩兼探検することが大好きでした。
。
21歳で初めて一人で3泊4日の京都旅行をした時の《突破感》は、なんとも言葉で言い尽くせないような高揚感でした。
。
。
“一人で居るのは寂しい奴”っていうブロックが外れてから、途端に行動範囲がうんと広くなりました。
。
《突破》って大事だなと
これを書きながら改めて感じます。
。
。
そういう距離感の私でしたから、一度知り合うとほどほど長い。
。
。
だけど、
表現ワークで自分と向き合い始めたとき
『私、自分の好きなことがすぐ浮かばないな』と気付いたんですね。
。
全然浮かんでこない。
『えーと、私なにが好きだっけ??』みたいな。
。
その時に、
『私が今好きだと思ってることや人も、曖昧になってないか?好きだって思い込んでないか?』
と急に疑問になったのです。
。
。
つづきます
セルフセラピスト
矢野 碧
。
。