こんにちは、矢野です😊
今回は
生理前じゃないけど
疲れるとつい食べすぎちゃう癖
のしくみについてのお話です。
生理前の暴食については
>こちらからどうぞ✋😄
正直なところ
疲れてる
疲れてないっていう境界線って
難しいですよね。
楽しいことなら延々と元気だけど、
気怠い好きじゃないことならすぐ疲れた気がする。
疲れてないって思ってても
すごく疲労は溜まってることもあるし、
疲れてるって思っていても
ただ集中力がないだけとか。
でも、
急に食欲が爆発して
止まらなくなり、
つい甘いもの
つい外食が続く
つい飲み会増やす
好きで意識的に
その行動を選択していれば
なーーーんの問題もないのですが、
(むしろ超健全&健康!!)
自己嫌悪したり
自分を責めたり
後悔したりが
少しでもあるなら
ちょっと立ち止まってみましょう!
しくみがわかれば
その自責止められますから😊
自分を責めるのが無くなれば
前に進めます♪
疲れるとつい食べちゃう癖
これじつは
ただの
脳の錯覚です
というか、“思い込み”。
。
生理前の暴食編でもお伝えしましたが、
脳は
『身体に栄養が足りていない』と感じると
「栄養ちょーだい😲」と要求してきます。
それはもちろん
生き延びるためにです。
身体が・・
臓器が疲れている・・
という連絡がどこかから来たら
「まず栄養を送れー!」となるのは
当たり前のこと。
だけどここで思い返してみて頂きたいのが、
体脂肪という名の貯蓄
ありますよね?
身体は必ず緊急用に
体脂肪を貯蓄しておいてくれています。
。
飽食の時代の現代人なら
ほとんどの方は
貯蓄はいくらでも
見てわかるくらいにはあります。
もうすでに身体に栄養あるんです
本来ならその貯蔵庫から
栄養を組み替えて
必要なところへ出荷すればいいだけ。
でも、
何かを食べることって
脳内に幸せホルモンが出るんですけど、
ちょっとこれが曲者で。。。
疲れてる
↓
栄養をしっかり行き届けよう!
↓
体脂肪使おう!
↓
栄養が行き渡る
が理想なのに、
疲れてる
↓
栄養をしっかり行き届けよう!
↓
さらに食べる🍰
↓
幸せホルモン出る
↓
ハッピー🥴🎈🌼
↓
栄養より“快楽”優先になる
↓
食べること=疲れが取れると認識
↓
どんどん体脂肪(貯蓄)は増える
これ怖いやつです・・・
一種の快楽依存です。
。
冷静に考えれば
エネルギーは足りてます。
体脂肪を使えばいいだけなので!
でも、
食べたときの幸福感欲しさに
また食べちゃう。
すると疲れが飛んでった気がするんです。
だからまた食べる。
。
これを繰り返していることで
疲れは
食べると回復する
という“思い込み情報”が
一番上に更新されていくのです。
脳はAIみたいなものなので、
常にアップデートを繰り返しています。
最新の情報であり、
よく行う行動は最優先されて当たり前。
。
。
。
待って!
それ正しくないからーーーー😱😱😱
それアップデートしないで😭😭
。
。
こんなことが起きてるわけです。。
>じゃあどうすればいいの?
答えは
新しいデータに更新しましょう!
。
食べると元気になるって
脳は思い込んでるので、
食に走らなくても回復する!
と実感することが大事になります。
まずはつい食べちゃう!という
お菓子とかは、
食べようとした手を一旦止めて
15分待ってみてください。
そして15分経ったら
「本当にまだ食べたい??」と
自問してみる。
それでも食べたかったら
その時は食べましょ。
食べたいんだから🤣
。
でも次は
30分開けてみてください。
そして同じように
30分後
「本当にまだ食べたい?」と
確認してみてください。
人は衝動的な行動をよくします。
だけどだいたい
15~30分すると
その時の感情や衝動性は
どこか通り過ぎたものになってるのです。
。
時間を開けてもまだしたいことなら
『本当にしたいこと』なんだと思うので
存分に自身を喜ばせてあげてください😊
うしろめたさも
自責もなく
存分にです🥰✨
↑ここ大事です
。
嫌だなーと思う癖でも
だいたいは“脳の思い込み”です。
そしてそれは
“善かれ”と思ってのこと。
悪意はないんです。
だから自分を責めることは
ひとつもないんです😊
。
本当に身に付けたい癖を
なんども繰り返して
何度もアップデートして
思った理想の癖を
たっぷり思い込んでもらいましょう
😁👍
セラピスト矢野碧
周年感謝祭価格は
10月末までのお申込みまで♪