こんにちは、矢野です😊
子宮・卵巣についての
勉強会に参加しました。
その中でも
「意外!!」と思った内容があったので
こちらでもシェアしたいと思います。
子宮の不調を治したければ
心臓のケアもしてみる!
「なんで子宮の不調よくするのに
心臓??」
「心臓ってどうやってケアするの??」
「そもそもどうして関係してるの?」
って思いますよね。
。
ただ、私はこれ聴いた時
「あーだからか!」と
確信になったことでした。
。
。
。
まずは
どうして関係してるのか?
ヒトの身体は
最初『卵子』の状態から始まって
受精すると『受精卵』になり、
少しずつ細胞分裂しながら
いろんな器官や部位が出来上がっていきます。
その中でも下の3つのグループに分かれて
外胚葉
内胚葉
中胚葉
それぞれでまた色々なものが
完成されていきます。
。
例えるなら
工場別に同じ材料を使って
それぞれ別の部品を作ってるような感じです💡
その中でも
中胚葉(ちゅうはいよう)という工場では
ざっくり言うと
骨・筋肉・血液・心臓
腎臓・子宮・卵巣・精巣
こういったものが作られています。
。
もうお分かりですよね。
心臓と子宮・卵巣は
同じ工場で作られているということ。
同じ細胞を元にしてるので
いわば双子ちゃんみたいなものです。
とてもとても
関係性が高いのです。
。
元が一緒だからこそ
完成されたあとでも
やっぱり関係し合っています。
実際に子宮内膜症の方に
心臓のケアをしてもらったそうなのですが、結果改善がみられたそうです。
この時のケアのひとつは
時計をみながら心拍数を確認して
毎日観察する、というもの。
「へーー!そんなことやったことないな😲」
とびっくりしていましたが、
「あれ?心臓と子宮・・・」
・・・
・・
・
「私やってたかも・・・🤔」
。
私が生理不順改善させた内容のひとつに
バーピーというトレーニング入れていたんです。
メンタリストDaiGoさんが
YouTube動画内でよくお勧めされていたもので
バーピーって見た目は簡単そうなのですが、
実際にやってみると
めっちゃくちゃしんどい😂😂
。
こんなに心拍数上がったのいつぶりだろう、
というくらいにゼェハァと
息が上がっていました🤣
でも続けていると
少しずつ慣れてくるんですよね。
それは心肺機能が鍛えられているから。
。
でもこの時から
カチッと生理が整ったのを
今回改めて思い出しました。
「そうそう、そういえば
心肺機能鍛えられてから生理安定した😲」
今回の話を聴くまでは
そういった関係性を考えていなくて
ただ血行がよくなっただけだと思っていたけど
中胚葉で一緒だったのから
反応した部分もあったのか🤩✨
身体のしくみってすごい!!
。
。
子宮、というか
女性ホルモンってリズムが大事。
とにかくリズミカルであることが
何より重要で
心拍数が安定してるか?
ここ意外と乱れていたりする人
多いそうです。
そして
心肺機能を
鍛えているか?
リズムを刻むのも
エネルギーがいるし、
スイッチを
しっかり切り替えきれるかどうかも鍵です!
。
何事も
ひとつひとつ
やりきること。
生理不順の人は、
なにかと
途中で投げ出したり
ないがしろにしたり
諦めちゃったり
全力注いでいなかったり
いつもいつも頭の片隅で
不安や悩み、懸念をもやつかせながら
物事に向き合ってしまう癖のある方が
とても多いように思います。
ひとつのことに集中する訓練
そして
自分のリズムを思い出すこと
が改善のための大きな鍵となります。
セラピスト矢野碧
24年生理不順だったセラピストの
Body Treatment