こんにちは、矢野です😊
この数年、10月のこの時期に台風が来るのも通例になってきましたね!
こうやって地球が誕生してから
ずーーーっと少しずつ変化をし続けているんだなとも感じます。
人も毎日、この一瞬一瞬も
古い細胞はお役目が終わり、
次々と新しい細胞が生まれて世代交代してます。
傷が出来ても治ってしまうことや、
爪や髪が伸びる様子を見ると実感します。
。
。
だけど、生物のほとんどは変化に弱いです。
だからこそ、ダーヴィンの進化論
《強いものが生き残るのではなく、変化できるものが生き残る》
環境の変化に適応できる力のあるものが生き残るということ。
これは現代でもすべてのことに当てはまりますよね。
社会でも、人間関係でも。
そしてやっぱり、
天気などの環境も。
。
本当は今日は『なぜよく噛むことがいいのか?こころの理由編』を上げようと思っていたのですが、今日はこれだなと思いこちらをご紹介します!
台風、気圧などで体調を崩すことを最近では『天気痛』とも呼ぶそうです。
基本的にどんな不調も血流で改善されると思っている、
いや実感してるので✨
その方法をご紹介します。
ひとつは耳のマッサージ。
ルールはとくにありません。
外耳という耳の笠の部分を揉み揉みしたり、
軽く引っ張ったり、
手で耳を塞ぎ3分くらい横になるのも、自分の手の体温で暖められるのでお勧めです。
(余計な入れたくない情報も遮断できるのでストレス対策にも😄👌◎)
耳の上には硬くなりやすい筋肉があるのでここも指を使って揉み揉み、もしかしたらゴリゴリ言うかもしれません。
適度にほぐしてあげてください。
どんどん耳が温まってきませんか😌?
もうひとつは
温冷浴法
これは下のコラムに載せたのでよかったらご覧ください😄
温冷浴法はとくにお勧めです!
耳だけじゃなくて、
自律神経やホルモンバランスにも◎
ぜひお試しください❗
セラピスト矢野碧