こんにちは、矢野です😊
よく体幹って言葉を耳にするようになりました。
なにかあれば
「体幹を鍛えよう!」
「体幹が大事!」
「体幹が鍵だ!」
と当たり前のように単語を言われるけど
実際のところ
『体幹ってどこのこと?』
具体的に場所はどこのこと言ってるの🤔?
って疑問になった方は
こちらに辿りついてるかもしれませんね🤗
。
私の場合はですが、
てっきり
芯の部分
ようはインナーマッスルの部分のことを言ってるんだと思っていました。
芯であり、
軸となる部分。
深い部分にある筋肉のことかなと思い、
確かに軸は大事だな😄!と
勝手に納得していた時期がありました。
(早とちりの女王です😂)
これがまぁ大はずれで、
正解を言うとここ↓
お分かりいただけますか?
中心という意味ではなくて、
首から上
手足を除いた
胴体~骨盤までを『体幹』と指すそうです。
けっこう全体やん😲!と
わたし個人的には衝撃だったのですが
いかがでしょう?
。
で、もし
体幹重視で鍛えたパターンと
体幹以外を重視して鍛えたパターンとで比べてみると
左怖すぎる😂😂
でもどっちが強そうかなんとなく察しますよね。
左なんかはちょっとバランス崩したら
すってんころりんしそうですもの。
逆に体幹重視の右は手足の瞬発力がありそうで
柔軟性もある感じ。
なんかいいパンチ食らいそう。
。
トレーニングする!
身体鍛える!
と意気込んだとしても
闇雲に走り込むだけや
ダンベルだけとか
腕を太く!太ももを太く!
を意識しすぎると
上の図みたいにバランスが崩れるんだと思います。
。
だからこそ
『体幹』と呼ばれる胴体の部分を
一番の軸として
そこを鍛える意識をしながら
腕や
脚を鍛えるトレーニングをすると
とってもいいのかなと思いました。
。
。
知ったかぶりのひとつが解消できて
スッキリです😊
有難うございました!
セラピスト矢野碧
▼10月末まで周年感謝祭実施中🤩