こんにちは、矢野です😊
冷え性には大きく分けて3つ種類がある私は考えています。
当たり前といえば当たり前なのですが、
みんながみんな同じケアしても
同じ結果は出ないですよね。
。
冷え性には種類があるので
結果が出る出ない
合う合わないは
当然のように起きます。
。
例えば前回の
隠れ冷え性
特徴としては
「冷え性の自覚はないけど」
・ほてりやすい
・お風呂でのぼせやすい
・便秘か下痢が頻繁
・お腹やヒップを触ると冷たい
・お腹から太ももにかけて脂肪がつきやすい
こういった方は
『隠れ冷え性さん』かも
しれません😲
。
元々の体質もありますが、
みんな何かしらの体質って持っていて
withコロナ
みたいに、
どう共存していくかが大事です😊
。
冷え性の自覚が無い上に、
温めるとほてる。
あるいはお風呂はのぼせてしまいやすいので
長く浸かっていられない。
。
そういうお身体の時に
最初から無理に温めまくるのは
お勧めしません。
。
隠れ冷え性さんというのは
ざっくりいえば
みぞおちから下
ようは
お腹・脚が冷えています。
熱を入れ込んでも
冷たいところは温まりづらく
すでに熱があるところは
過剰に熱く感じられてしまって
今回で言えば
上半身、
とくには首から上が熱くなるので
「のぼせる」
「ほてる」
という感覚になりやすくなります。
。
じゃあどうしたら?🤔?
。
答えは簡単です😄
下半身を徹底的に温めるべし!
温め方は色々あります。
まずは冷えてるところを温める必要があります。
みぞおちから下です。
。
①まずは徹底的にその部分をホールドしてみましょう!
1.腹巻をする
2.保温性のあるレギンスを履く
(➡あまり締め付けすぎないもの)
3.靴下を履く
ここまでやってみて
すでに暑いようでしたら
上半身を薄着にしてみます。
(上着を脱いだり半袖かノースリーブなど順々に)
。
まだ熱を感じられないようでしたら
カイロを貼ります。
①おへそと恥骨(お股)の間にある丹田(たんでん)と呼ばれるところです。
②仙骨というヒップの間、背骨の延長線にあり尾てい骨(しっぽの名残)の上にある逆三角形の骨の上に貼ります。
。
。
温まってきましたか?
熱を感じられるようになってきましたか?
もし感じられた方はこれを最低でも1週間続けてみてください😉まずは少しずつ便通に変化が感じられるかもしれませんし、じんわり汗が出てきたり、お水が飲みたくなったりとするかも。
。
もし、ここでまだ熱をあまり感じられないようでしたら
なかなかの冷えがじつはあった、と思ったほうがいいかもしれません🤔
この時、
良い悪いというような評価をする必要はありません😄
ただ現状を知っておくだけです💡
その現状に合わせてまた方法を考えればいいだけなので♪
。
。
まだ熱を感じられなかった場合は
そのホールドしてカイロも貼った状態のまま
30分ウォーキングしてみてください。
走らなくてOKです👌
でも
かかとを擦ってダラダラ歩くのではなく、
貴方にとってカッコイイ!
と思える歩き方をしてみてください✨
もうその人になりきるイメージで😄
なんなら
「ここパリコレ!!」くらいの勢いで😘
。
30分後の様子はいかがでしょう??
もし試された方はInstagramのコメント欄、もしくはDMでこそっと教えて頂けると、、、矢野がめちゃくちゃ喜びます🤩(←)
。
それでもまだ・・・という場合は
まだまだ方法も引き出しもあるので
おっしゃってください😘
セラピスト矢野碧
あと2名です(^^♪
10月末まで周年感謝祭行ってます✨